gtag('config', 'G-2T8SYQH37V');

登山用靴下とインソール

インソール(中敷)と靴下選びも重要

登山靴は沢山の種類のものが販売されており、その中から自分の足に合った靴を見つけたいものですが、足の形にはどうしても個人差があるのでジャストフィットさせる靴を探すのは難しいものです。

そこでその差を補ってくれるのがインソール(中敷)と靴下であり、それと同時にインソールと靴下は怪我や疲れを軽減させるなど重要な役割を持っています。

登山靴がどうもしっくりとこない人、足が疲れやすいと言う人はインソールや靴下を変えてみるのも良いでしょう。

また最近では優れた防水靴下も販売されていますので、防水性の低い登山靴を履いている人、雨が降るとすぐに靴が濡れてしまう人には大変おすすめです。

登山用の靴下の役割

 

登山用の靴下に求められる機能は、寒い時に足を保温する、かいた汗を逃がす、靴のフィット感を良くしてずれをなくす、クッション性を増す、などがあげられます。

こうした理由から、登山では普段履く靴下よりも厚めの靴下を履くことが多いです。特に登山靴の内部は硬いものが多いので、厚めの靴下を履くことで足を怪我から守ります。

自分の足に適していない登山靴を履くと足の怪我の原因にもなりますが、靴下にも同じことが言えます。

きつい登山靴に厚い靴下を履くと足を痛めますし、ゆるい靴に薄い靴下を履くと靴擦れの原因になります。ですので登山靴を選ぶ際には一緒に靴下も選んだ方が失敗が少なくなります。

靴下の素材について

 

登山に適した靴下の素材はウールか化繊です。登山では日頃履く様なコットンの靴下は履きません。

コットンの靴下は濡れると乾きづらく、また足にくっつきやすくなります。濡れて足にくっついた靴下を履いていると水ぶくれを起こしやすくしてしまうのです。

ウールや化繊の靴下は速乾性に優れているので登山に適しています。化繊の靴下はウールよりも早く乾きますが、ウールよりも圧縮されてしまうのでクッション性を失いやすい性質があります。

 

靴下の厚さを調節する

登山を繰り返すうちに靴の中で足が動きやすくなった、ちょうど良いサイズだと思って買った登山靴が大きかった、ということもあります。そう言った時は靴下の厚みを変えることで、足と靴とのフィット感を調節します。

メメリノウールのソックスリノウールは暖かいだけでなく、抗菌・防臭効果もあるので長時間履いて汗をかき続ける登山用の靴下の素材として、また肌着の素材として最適です。

重ね履きでさらに快適に

登山者の多くが靴下を2枚重ねで履いています。直接肌に触れる靴下には薄手で化繊のものを履き、外側には厚手のウールの靴下を履く、などの方法が一般的です。

肌に直接触れるインナーは、速乾性の素材で汗をかいても足を乾燥した状態に保ち、アウターにはウールの靴下で、クッション、保温、そして汗を外に逃す役割をもたせます。

きつくなり過ぎない様に注意

靴下を重ねて履く方法は登山では一派的で効果的な方法ではありますが、それによってきつくなりすぎるのは良くありません。

きつすぎると指先を痛めやすくなりますし、また冬で寒いからと言って厚手の靴下を無理やり重ね履きしていると、足が圧迫されて血液の循環が悪くなり温かくなりにくくなります。

一枚履き、2枚履きとありますが、いずれにせよ靴の中で足の指を動かせるくらいのきつさでなければなりません。

防水ソックス

登山靴にはゴアテックスを採用した防水の靴が多くありますが、完全な防水ではなく長時間雨に打たれれば靴の中まで濡れてしまいます。

そこで最近では重いゴアテックスの靴を履かず、汗を逃しやすいメッシュ素材の生地の靴を履き、防水靴下で足を濡れから守る、という方法をとる人もいます。

天気が良ければ普通の靴下を履き、雨が降りそうなら防水靴下に履き替えたり重ねて履いたり、という方法です。

また登山靴は濡れると乾きづらいので、泊まりの登山では翌日まで乾かず、新しい靴下に変えてもすぐに濡れてしまうこともあります。

靴下の濡れはマメの原因にもなりますので、防水靴下を予備に持っていくのもおすすめです。

 

ゴアテックスのオーバーソックス

ゴアテックスの靴下はいくつか販売されていますが、靴下の上から履くオーバーソックスと呼ばれるものがほとんどです。

登山中はザックの中に入れてき、天気が怪しくなったら上から履くという方法が取れます。オーバーソックスですので下に履く靴下の厚みも考えサイズ選びましょう。

シールスキンズの防水ソックス

こちらはオーバーソックスではなく直接履ける防水ソックスです。私の場合、トレランシューズなど雨が降ったらすぐ濡れてしまう靴を履く際にはその対策として持っていきます。

素材も履き心地もウエットスーツの様な感じですが、登山中気になることはありません。ただ通常の靴下ほど伸縮性はないので、重ね履きで使用する場合にはサイズを考えた方が良いと思います。

とても便利そうなゴアテックスのオーバーソックス、シールスキンズの防水ソックスではありますが、安いものでもありませんので購入する際には充分検討することをおすすめします。

インソールの役割

インソールには、靴と足の間のクッション、体のバランスを整える、土踏まずのアーチを支え腰痛、膝痛、足の疲れを軽減させる、などの役割があります。

初めから靴に付属しているものはそれらの効果を多く望むことができず、靴擦れを起こしたり、足が疲れやすくなったりしてしまうことがあります。

そのため、インソールのかかとに衝撃吸収材を入れたもの、全体が衝撃吸収材になっているもの、足の形にあわせて変形し安定させるもの、アーチを作り安定させるもの・・・と様々な種類がメーカーから専門のものが販売されています。自分の足型にあわせたインソールを作ってくれるお店もなどもあります。

個人差があるのでどれが良いとは言えませんが、いくつかのインソールを試した中で私がお勧めするのが「スーパーフィート」のインソールです。

スーパーフィートのインソールは硬質のインソールでクッション性はありませんが、このインソールを入れて靴を履くと安定感がぐっと増します。

しっかりとバランスよくまっすぐと立てるようになるので、登山で岩場の移動や細かい足さばきをする時でもよりバランスよく歩くことができるようになりまし

た。

足の裏にしっかりとはまるので靴擦れもなくなり、疲れも軽減されたように思います。

スーパーフィートを履いたとき、最初はかかとが窮屈だったり、土踏まずのアーチ部分に違和感を感じるかもしれませんが、数日間履いていると違和感がなくなって快適になります。

足型にはかなりの個人差があるので、スーパーフィートが全ての人に合うとは限りません。購入の際には登山用品店に行き、店員さんに相談しながら自分の足や登山靴の形状にあったインソールを選ぶのが最も確実な方法です。

トップページへ戻る

Translate »