gtag('config', 'G-2T8SYQH37V');

登山のテント泊の装備「テント」の選び方

テントについて

テントの選び方は「登山用テントの選び方」のページで詳し詳しく説明しようと思いますので、ここでは簡単に。登山用テントを選ぶ際、第一に注意したい点はテントの軽さです。

テント泊をしようと考えるとそれ以外の荷物の事もありますので、まずテントは軽いほうがベターです。日本の登山メーカーは、日本人の体格や日本の気候にあわせた軽量テントを販売していますので、まずはそちらから選んでも良いかもしれません。

軽い山岳テントを買おう

登山でテント泊をしようとすると、テント以外にも寝袋やマット、料理道具や食材なども持ち運ぶことが多くなります。そあれこれと必要なものが増えるとザックの総重量が増えていくので、テントは極力軽いものがおすすめです。

テントだけでなく全ての装備を軽くすることが大切ですが、テントは買い直しもなかなかできないので失敗の無い買い物をしたいところです。

体力やパワーのある方はあまり重さのことを気にしなくても良いかもしれません。しかし荷物が軽ければ体力も温存できますし、コースの選択肢を増やせたり長期縦走も計画しやすくなります。何より疲れが少なければ登山はより楽しくなるでしょう。

山岳テントの特徴やおすすめのテントを紹介したいと思います。

登山用のテントとは

アライテント ライズ  2人用

一般的に登山用のテントは雨風に非常に強く設計されています。山の上では天気が荒れることも多く、立っているのがやっとなほどの風雨にテントが一晩中さらされることもあります。

そんな状況でも壊れずに身を守ってくれるのが登山用のテント「山岳テント」と呼ばれているものです。そのため、シンプルな構造で強いフレームを持ち、形状は風を受け流す様にデザインされ、なおかつ持ち運びが苦にならないよう軽くコンパクトにもなります。

また夜や雨風の強い時でも簡単に設営できる様組み立て安い構造をしているのも特徴です。居住性は重視せず、軽さと強さにポイントを絞ったテントが山岳テントと言えます。

山岳テントの特徴まとめ

  • 軽くてコンパクトになる
  • 風に強い
  • 設営が簡単
  • 荷物を置くスペースがある。
  • ほとんどの地形で利用できる。
  • 完全防水ではない。

最後の「完全防水」ではないという項目の補足ですが、テントに使われている素材のことを指しています。人間は呼吸し一晩で大量の水分を出します。

仮にテントが完全防水だとすると、その水分は逃げる場所がなくなりテント内に留まり、寝袋を濡らし床に水たまりを作ってしまいます。なのでテントは完全防水ではなく「ダブルウォール」という構造を用いたり、また「シングルウォール」では防水透湿性の素材を使用しています。

キャンプ用のテントとは

スノーピークテント アメニティドーム

キャンプ用のテントは、快適に過ごせるよう居住性を重視した作りのものが多いです。テント内の一人分のスペースも広く割り当てられ天井も高く設計されています。

そのため風には山岳テントほど強くなく、そして重く嵩張るのでザックに入れての持ち運びに向きません。車(もしくは自転車、バイク)で持ち運ぶ、と言うのがキャンプテントの使い方になります。

ダブルウォールのテント

キャンプ用のほとんどのテントは「ダブルウォール」という構造をしています。ダブルウォールのテントは、アウター(レインフライ)とインナーの2重構造になっていて、外側のアウターは防水素材で雨を通さず、インナーには防水ではない素材を使用しています。

アウターとインナーの間には隙間がありそこから蒸気を逃しています。この様な構造で雨を完全にシャットアウトしつつもテント内に結露を発生しにくくしています。

またダブルウォールのテントは「全室」という空間を作れることがポイントです。全室は玄関の様なイメージで、そこに登山靴を置いたり簡単な調理をすることができます。

シングルウォールのテント

シングルウォールは1つの壁で雨風を防ぎテント内の蒸気を逃がします。そのためテントには防水透湿性の素材が使われています。

防水透湿性の素材で代表的なものはレインウェアにも使用されているゴアテックスです。ゴアテックスは例えば、3つのそれぞれ特徴の違うメンブレン(膜)を一つにあわせた素材になっていて、外部からの水の侵入を防ぎつつも内部の水蒸気を逃すという特殊な性格があります。

シングルウォールの良い点は軽いテントが多いこと、設営がやや早くできること、風が強い日にアウターがバサバサと音を立てないので静かなことなどがあげられます。

欠点はダブルウォールのテントに比べてやや価格が高いこと、また暖かい場所や雨の日に使用すると蒸気を逃しづらくなりテント内部が結露しやすくなります。防水透湿性の素材はテント内部の温度より外部の温度が低い方がより機能し、その温度差がテント内部の蒸気を外に押し出すという様な仕組みになっています。

自立式テント

「自立式テント」と言うのは、地面にペグを打ったりロープを張ったりしなくても、ポールのテンションだけで自然にテントの形になるテントのことをいいます。

一般的な「テント」というのはこの自立式で、「自立式でダブルウォール」のテントが登山でもキャンプでもほとんどのテントがこの構造になっています。安全のためにはもちろんペグを打ったり張り網みをしなければなりませんが、それらをしなくてもテントとして機能します。

非自立式テント

1kg以下の超軽量テントに多いのが「非自立式」のテントです。自立式のテントとの違いはポールを通しただけではテントの形にならないことです。

ペグや張り網、またはトレッキングポールを使うことで初めてテントとしての形になります。そのぶん自立式のテントに比べ設営に手間がかかります。

今まで登山をしていてこの「非自立式」のテントを使用している人をみた記憶がないので、ほとんどの人は選んでいないのだと思います。理由はやはり設営の手間でしょう

。テント場が常にフラットで広くてペグが地面に刺しやすい、もしくは手頃な石が転がっている環境であるなら非自立式のテントも良いかと思いますsu.

テント場の環境は様々でそんなに都合の良い場所が多いわけではありません。もちろん工夫をすれば非自立式のテントを張ることもできますが、初心者の方には扱いづらいので慣れてから利用するのが適していると思います。

おすすめの代表的な軽量テント

登山者に選ばれている代表的な山岳テント、テント場に行けば必ずと言っていいほど見かけるテントを紹介します。日本のメーカーのもので、自立式でダブルウォールのテントです。

アライテント(ARAI TENT) エアライズ2(AIR RAIZ2) オレンジ 2人用 34224405

  • 重さは、本体+フレーム+フライシート全部合わせて1550g
  • 床は210cm×130cm、高さは105cm
  • 二人用(最大3人)

エアライズの良さを一言でいうと、必要最小限の機能という点だと思います。

軽い・かさばらないテントは保管時にも良い

先に述べた「軽い・かさばらないテント」というのはささいな事ですが保管の点でもけっこう大事です。一年間一回テントをも使わなかった年があったとしても部屋に置いておいてじゃまくさくないので長年持っていられます。

かさばる割に出番の少ないアウトドア用品はとかく「使ってないんでしょ?」と処分の対象にされがちです。でもこのテントはとても小さいので使っていない期間があっても気にならないし、たぶん10年後でも古くないデザインとして使える定番だと思うのでとりあえず買っても大失敗は無いと思います。

シンプルなデザインのテント=修理がしやすい、軽い、強度も高い

「こっていないデザインのテント」というのは修理がしやすいという利点があります。その分縫い目も少ないということは軽さにつながっているし、強度も上がります。

本体・フライ・ポール2本というシンプルな内容かつシンプルな構造なので暗闇でも手探りで、雨が降る中でもサッと設営できる点も重要です。

エアライズの高さと広さ

形や大きさの点では、背は高すぎず床は広すぎない点も重要です。山の稜線上は風が強いことも多く、背が高いテントはあおられてただ揺れるだけでなく、ひどいとポールが折れたり縫い目から破れたりすることもあります。

急な登山道上でのビバークや、テント場が混雑時のために床は広すぎないほうがマルチに使えると思いました。

エアライズは設営も簡単。一人でも張れるテント。

張り方の点では、ふだんはロープを使って固定する必要がないこともラクで大事だと思います。山を歩いて来てテント場にやっと到着したころにはすぐにでも休みたいし、でもおちおちしてると雨が降ってきたりするのでとにかく早くテントだけは立てちゃって荷物入れないと!という葛藤になるので、手軽に終わるとうれしいです。

普段は本体にフライをかぶせるだけで、中に人が入っていれば飛ぶこともめったにないと思います。強風や雨、またはテントを置いたまま頂上をピストンするなどの時のみフライや本体を地面に固定します。

実際これまでの使用で固定したと言えば、雨の時フライの真ん中の裾に取りつけられているゴムを落ちている石にひっかけて張ったくらいで、ペグを打ったことがない。

細かい点では、フライを本体にバックルで留める点と、ポールを通しやすく、先端が行き止まりになっているので一人で立てられる点も重要です。

エアライズは日本中どこの山でも使えますし、海外登山時も役に立つと考えています。これだけ機能を満たした登山用テントでは、かなり値段も安いかなと思います。

仮眠をする場合でも面倒なく設営できる

あとは、登山口付近の駐車場なんかで数時間の仮眠を取る時なんかもエアライズを良く使います。暗い中テントを設営することが多いので、簡単で助かるし、設営が簡単なのでたった数時間のためにも立てようと思えます。

その他の使用

BBQの時の荷物置き場などにエアライズ2を使う。屋外だと、カバンとか上着を置く場所や、便利です。テントを張って良い場所と悪い場所があいまいなところでもコンパクトなので問題になりにくいのではと思います。

避難小屋泊の予備的テントとして

“予備的” にも持っていけるのも魅力です。エアライズ2は1.5キロと軽くて小さいので「避難小屋泊を予定しているけど万が一混雑して入れなかった時のためにもっていくなど。

アライテント(ARAI TENT) エアライズ1(AIR RAIZ1) 1人用 本体:クリーム フライ:オレンジ

コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム LX 2〜3人用 グリーン 170T16450J

プロモンテ VL16テントセット 純正アンダーシート付き

ESPACE(エスパース) デュオアルティメイト

トップのページに戻る

Translate »